fc2ブログ

Maison de Pontomarie

刺繍作家Pontomarie浅賀菜緒子の刺繍と日々の徒然便り
2022/12/05

日本刺繍クラスのご案内です

IMG_1659_201903301601284a0.jpg

来年1月より、日本刺繍教室平日午後クラスを新たに開講する事と致しました。
また、この機会にしばらく新規の受付を休止しておりました日本刺繍平日午前クラス、
土曜クラスのウエイティング受付も再開させて頂きます。
只今お待ちの方が大変多くなりました為、新規受付は一旦休止しております。
申し訳ございません。


平日午前クラスは約1年半ぶり、土曜クラスは約3年ぶりの受付となります。本当に有難い事に、
レッスンを長く続けてくださる生徒さんが大変多く、ご新規の方へのご案内の機会は久しぶりとなります。
是非この機会にお越し頂けましたら幸いです。

●1月新設:日本刺繍入門平日午後クラス概要
*現在新規受付は休止しております。

教室は日本刺繍の少人数制クラスになります。
初めての方を対象にした入門レッスンです。
生地のはり方から、糸撚り、刺繍実技、仕上げ工程、仕立て工程、と日本刺繍で必要な
作品制作の一連の流れを全6回で学んで頂けます。
カリキュラム制作作品は、上記画像の梅と笹紋様になります。
ご希望の方は入門終了後、初級にお進み頂けます。



この機会に合わせ、新設クラス以外のレッスン日のウェイティング受付も再開致します。
こちらは空席が発生次第のご案内となります。受付は先着順となります為、ご案内時期の
目安は受付返信メールにて個別にご連絡させて頂きます。
*現在新規受付は休止しております。

○平日午前クラス
・第1水曜日午前10:30クラス
・第2火曜日午前10:30クラス
・第2金曜日午前10:30クラス
・第4金曜日午前10:30クラス

○土曜クラス
・第3土曜日午前10:00クラス
・第4土曜日午前10:00クラス
・第4土曜日午後13:30クラス

糸撚りや仕上げの工程など、書籍だけですと理解が難しい繊細な作業も、レッスンでは
丁寧に解説しております。
初めての方や自己流で悩まれていた方々のお役に立てましたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

2022/07/29

フランス刺繍教室・ウェイティング受付のご案内

A49C160F-C537-4124-B725-B6ADE417C472.jpeg


約3年ほど新規の受付を休止しておりましたフランス刺繍平日・土曜クラスの
ウェイティング受付を再開させて頂きます。

只今お待ちの方が大変多くなりました為、新規受付は一旦休止しております。
申し訳ございません。



クラスは刺繍初心者さんを対象としたやさしい内容となっております。
ひとつひとつ丁寧にご説明させて頂きますのでご安心ください。
刺繍の基礎技法の他、道具や材料、生地、接着芯について、地直しの仕方、アイロンのかけ方、
各種仕立て作業方法、綿の取り扱いetcと刺繍だけではなく、手芸やソーイングの基礎となるような
事柄もお伝えしている全4回の入門クラスです。


DD2AED68-68DF-40DE-9401-44DBDEC3EC1A.jpeg

カリキュラム作品
1.くるみボタン
2.ショールピン
3.ピンクッション
4.エコバッグ

クラス開催日です。
平日:第1火曜午前、第1木曜午前、第1木曜午後、第3木曜午前、(午前10:30〜、午後14:00〜)
土曜:第1土曜午前、第2土曜午前、第2土曜午後、(午前10:00〜、午後13:30〜)です。
教室の所在地は横浜市中区、最寄駅はみなとみらい線日本大通り駅、またはJR関内駅から
それぞれ徒歩4,5分です。

入門体験後、引き続きご希望の方は初級へとお進み頂けます。
初級では浅賀が著書本で使用しているフランス刺繍技法等を学んで頂けます。
画像は入門クラスでお作り頂く作品です。
是非この機会にフランス刺繍や手仕事の楽しさに触れて頂けましたら幸いです。

本当に有難いことに、教室は長く続けてくださる生徒さんが多く、ご新規の方へのご案内の
機会は久しぶりとなります。ご興味をお持ちの方は、是非この機会にお越し頂けましたら幸いです。
ウエイティングご希望の方は下記フォームよりお申込みください。(現在新規受付は休止中です。)
ご案内時期の目安等は個別にお送りさせて頂きます返信メールにてご案内させて頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。





2022/05/11

日本刺繍ショップオープンのご案内

D7541591-0AC9-41B8-9721-3B6B30BFD908.jpeg

季節の帯留を並べた小さなお店をオープン致しました。
Maison de Pontomarie
お品は3つ、初夏から夏にかけての帯留達です。
皆様の装いの彩りに添えて頂けましたら幸いです。
ご来店をお待ちしております。


オーダーを頂いてから1点、1点、刺繍させて頂きます。
お届け目安はご注文頂いてから約1ヶ月〜3ヶ月の期間で順に承ります。
(万が一3ヶ月を超えるご注文数になりました場合は、オーダーはストップさせて頂きます。)
どうぞ宜しくお願い致します。





2022/05/11

日本刺繍ショップのご案内です

9BE49454-9925-47BA-981E-EC0A923D2FB5.jpeg

今夜22時に小さな日本刺繍のお店をオープン致します。
お品は3つ、初夏から夏にかけての帯留達です。
お品はオーダーを頂いてからお作り致します。お届け目安はご注文頂いてから
約1ヶ月〜3ヶ月の期間で順にお届け致します。(万が一3ヶ月を超えるご注文数に
なりました場合は、オーダーはストップさせて頂きます。)
ショップオープン後、インスタ、ブログにてとショップURLを記載させて頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。


以前、呉服屋に勤めていた頃は、月のお休み以外毎日着物でした。
なので特別な日の衣装というより、日常着として着ていたので、街に溶け込む様な、
洋服の方々の中でもなるべく自然に見える和装を心掛けていました。すると、着物のお柄も
自然と無地に近い様なものを選ぶ事が多くなりました。それでも大切にしたかったのは
"季節を装う"、という心掛けでした。それは、その様な装いをされている方々を見て、
見た目の美しさだけではなく、季節を感じる細やかな気遣いを装いで表現されている姿が
美しいと感じていたからでした。そこで、考えました。四季折々のお柄を帯留に刺繍したら、
シンプルな着物でもささやかながら季節を添えた装いが叶うのでは‥‥。
最初は自分自身の為に刺し始めた刺繍でした。今では、当時の私と同じ気持ちの方や、
日本刺繍を美しいと思ってくださる方、お着物好きな方の日々の装いに、お役立て頂けたら
嬉しいと思っています。
それは、私が着物を着始めた頃に憧れた、季節を装う美しい人の姿と重なる幸福な夢です。





2022/04/15

掲載誌のご案内です

ki2203-001cov-1644459527.jpg


現在発売中の”美しいキモノ2022年春号"の帯留特集にて、日本刺繍で刺した帯留作品を
掲載頂いております。是非ご覧いただけましたら幸いです。
2021/12/20

日本刺繍の帯留め

5EF56910-8FF2-4513-9045-862D9132DB96.jpg

あっという間に年の瀬ですね。コロナ禍になってからというもの、以前に比べて時が過ぎるのが
早く感じる気がします・・・。
ここの所、日本刺繍で帯留めの試作を刺しています。(作品はインスタでご覧頂けます。)
来年にはオーダーの会が出来たら・・・と思っています。


IMG_0102 (1)
2021/08/01

刺繍教室のその先に・・・

2E72FF27-506E-42B0-B883-2AD351B3710F.jpg

サンプル用に仕立てた刺繍入りのお洋服。
以前からレッスンでも職業用ミシンを使用したバッグやがま口の仕立てを行っていますが、
いつかその先に洋服も加えたいと思っています。


2DDEB3AF-C97C-4D4A-A144-199424BB0D34.jpg

元々、服飾の学校に行っていたので、洋服の方がちゃんと勉強しています・・・。
洋服作りも大好きなので、個人的にはいつか刺繍入りお洋服のオーダーメイドとかやってみたい・・・。



A5BDD5DE-B568-4A66-B698-F37ECEF94B33.jpg


次へ>>

■  プロフィール

ポントマリ

Author:ポントマリ

刺繍作家 浅賀菜緒子(ポントマリ)
横浜在住。
刺繍の製作過程や、刺繍にまつわるetc、
ライフワークを綴っています。

■  カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

■  Instagram

PONTOMARIE
Instagram

■  著書本

■  検索フォーム

■  メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■  カテゴリ

日本刺繍作品 (43)
フランス刺繍etc作品 (81)
刺繍 (44)
着物 (1)
図書室 (10)
お出掛け (6)
アート (25)
徒然 (18)
映画 (17)
未分類 (1)
音楽室 (2)
手芸 (8)
横浜お出掛け (4)
ポントマリ刺繍店 (27)
インテリア・雑貨・植物 (4)
刺繍教室 (2)
猫 (2)

■  最新記事

■  RSSリンクの表示